REALFORCE キーボード分解のやり方 (R2 モデル) ※ネジ1箇所、ツメ6+4箇所

REALFORCE キーボード分解のやり方 (R2 モデル) ※ネジ1箇所、ツメ6+4箇所

東プレの REALFORCE キーボードを使っているのですが、キーボードというのは使っていると汚れてくるものです。

そして、思い立ってキーとキーの隙間からブラシで掃除してみたり、エアダスターでシューーーーっと掃除をしてみたりはするものの、イマイチなんだかすっきりしないというのがキーボードではないでしょうか。

そこで本記事では、分解方法に少し癖のある REALFORCE キーボードを分解して、キーそのものやキーボードの内部を掃除する様子をご紹介したいと思います。

REALFORCE キーボードの、キーキャップ (キートップとも) を外すところまでであれば本記事内でも紹介していますキーキャッププラーがあればスムーズに分解できると思います。

しかし、上記画像のように、キーボードのカバー部分まで外す場合、REALFORCE キーボードの R2 モデルは気を付ける部分がありますので、ご参考になればと思います。

※この記事で紹介しているのは REALFORCE R2 のモデルのものになります。

※ご注意
記事内に、キーボードの分解中の様子の画像が出てきます。
掃除前のものはかなり汚いです。。
ご了承の上、ご覧いただくようよろしくお願いいたします。

準備するもの

・分解する REALFORCE キーボード本体 ※本記事は R2 モデル

・キーキャッププラー

・ドライバー

・スマホ ※必須ではないですが、キーを外す前にキー配列の写真を撮っておくために使います

REALFORCE キーボード R2 モデル

分解前、掃除前の REALFORCE R2

まずは REALFORCE R2 キーボードの全体像です。(ちなみにテンキーあり派です)

掃除前です。

REALFORCE はすごくいいキーボードなのでおすすめです。値ははりますが。。値段の分の価値はあると思います。

この記事を見ている方はおそらくすでに REALFORCE のキーボードを使っている方がほとんどではないかと思いますので、キーボード自体の紹介は割愛させていただきます。

上の写真を見ると、まだ掃除前なので、スペースキーのあたりや方向キーのあたりはかなり使用感があるのが分かります。

長く使いたいので、そろそろきれいにしたい頃合いです。

分解する前に

さて、これから REALFORCE キーボードを分解していくわけですが、作業開始する前にやっておきたいことがあります。

それは『キーの配列を記録しておく』ことです。

普段当たり前のように使っていて、慣れ親しんでいるキーボードなので、「キー配列なんて覚えてるZE☆」な人でも、すべてのキーを外したら、「あれ?ここ、なんのキーだっけ、、、汗」となると思います。

私は未来の自分を一切信用できないので(笑)、そういう人はスマホのカメラで 1 枚パシャっと撮影しておくとよいでしょう。

※余談ですが、キー配列の写真はちゃんと撮っておいた上で、戻すときに試しに記憶を頼りにキーキャップをはめていってみるとおもしろいかもしれません。

それでは作業に入りましょう。

キーキャップを外す

キーキャッププラー

キーボードの分解に必須なのが、キーキャップ (キートップ) を外すための道具、キーキャッププラー (Puller:ひっぱるやつ) です。

こういうやつです。

開封前の Kailh キーキャッププラー

Kailh キーキャッププラー

私は、秋葉原駅から徒歩圏内にある 遊舎工房 (ゆうしゃこうぼう:自作キーボードの専門店) さんにて購入した Kaihua Electronics 製の Kailh キーキャッププラーを使用しました。

遊舎工房はオンラインショップもありますので、ぜひご活用ください。

Kailh キーキャッププラー

FILCO のキートップ引抜工具が Amazon で売られているようですので、こちらでもいいと思います。

キーキャップの外し方

キーキャッププラーで「F」キーを外すところ

さー、いよいよ分解していきます。

キーキャッププラーを使って、キーを引き抜きます。

写真の通り、なのですが、意外とコツがいります。

まずキー下部に滑り込ませるときですが、キーキャッププラーの先端の針金の部分を、キーとキーの隙間からキーの下部に滑り込ませます。そして、写真のようにキーを下から持ち上げるように力を入れて引っ張ります。

コツとしては、写真のようにキーに対してキーキャッププラーを斜めにしてあげると引っかかると思います。

引っかかったら力を入れて真上に引っ張ります。ただただ引っ張ればキーが抜けます。

キーを引き抜くには、けっこう力がいります。
私の感覚ですが、女性一人だと難しいんじゃないか、くらいの力が必要です。

一番最初の 1 つめのキーを引き抜くとき、
「こんなに力入れていいの?」
「壊れるんじゃないか。。(高かったんだぞ)」
と思いますが、そこは勇気を出して引き抜いてください。

1 つめのキーが外れれば、後は感覚がつかめると思います。

「F」キーを外したところ

キーが外れると、内部の構造が見えます。

本体側の紫の部分ですが、キー押下時の摩擦を減らすためにグリスが塗られているようですので、触ってしまって手についたり、掃除の際のふき取ってしまわないよう注意しましょう。

REALFORCE のキーの裏側

外れたキーの方の裏側はこのような構造になっています。

キーキャップをすべて外す

Only WASD Keyboard

キーキャップをどんどん外していきます。

キーの数が多いので、けっこう疲れます。。。

頑張って外していきましょう。

スペースキーを外す

スペースキーはスプリングが入っているのでなくさないように注意しましょう。

すべてのキーキャップを外し終えました

すべてのキーキャップを外し終えるとこんな感じです。

力もいるし、数も多いし、勢いよく引き抜きすぎると飛んでっちゃうし、結構大変でした。。

この段階で掃除も結構できるのですが、今回はカバー部分も外します。

その前に少しだけ見てみましょう。

※閲覧注意
かなり汚いのでご注意ください。。。

近くに寄ってみると、、、

細かいゴミや髪の毛など、かなり汚いですね。。(汚い写真で申し訳ありません。。。汗汗)

カバー部分を外す

ネジ (1 箇所)

キーボード背面の真ん中あたりにあるシール

カバー部分を外すには、いくつかあるツメとネジを外す必要があります。

まずはネジです。

これが分かりにくいので注意です。

キーボード背面の真ん中あたりにシールがあります。

「DO NOT REMOVE」と書かれています。

このシールをはがしたら保証を受けられなくなります。

このシールの中にネジが 1 つあり、これを外さないとカバー部分を取り外すことができません。

覚悟が決まったら進みましょう。

ネジがありました

シールをはがすとネジがあるので、プラスドライバーで外しましょう。

上部のツメ (6 箇所)

背面

キーボード背面の上部に 6 箇所引っかかっているツメがあるのが分かります。

これは分かりやすいですね。

少々固いので注意ですが、マイナスドライバーなどでツメを外します。

上の写真は、キーボードの背面に向かって左上部分のツメを外したところです。

ツメを外したので少し浮いているのが分かると思います。

上部 6 箇所のツメをすべて外します。

カバー部分が少し浮いている

ネジを外し、背面上部の 6 箇所のツメを外すとカバー部分が少し浮いているのが分かると思います。

横から見るとこんな感じです。

上部は完全に外れましたが、下部にもツメがあります。

下部のツメ (4 箇所)

下部のツメは、分解前の表からは構造が分からないため、どうやって外すのかがかなり難しいです。

先に構造を把握しておきましょう。

下部のツメの本体側
下部のツメのカバー側

構造的には上のようになっており、本体側にくぼみ、カバー側にでっぱり、がある構造になっています。

これを外します。

キーボードの下部のすきまから、マイナスドライバーなどでカバー部分を少し広げてあげるようにすると外れます。

下部のツメは 4 箇所

下部のツメは 4 箇所にありますので、すべて外します。

カバー部分が完全に外れた

これらを外し終えると、ついにカバー部分を完全に取り外すことが可能になります。

基盤部分がお目見え

下のカバーもはずれるので、見てみるとがっつり基盤が見えました。

不思議とこの緑色を見ると ハンダ のにおいがした気がしますよね(笑)

掃除する

さて、分解作業は以上です。

無事に REALFORCE キーボードを、キーキャップ、カバー部分、本体の基盤部分に分解することができました。

掃除をしましょう。

キーキャップとカバー部分は、普段使っている皮脂汚れなども付着していると思いますので、よく汚れを落としましょう。

掃除後のキーキャップたち、きれいです

本体の方は、綿棒や、綿棒にクイックルワイパー的なものを巻き付けて掃除をするとやりやすいかもしれません。

掃除後の本体、きれいです

掃除をして、かなりきれいになりました。

本体は防水的なことなのか、幕?が張られており、それがはがれて白っぽくなっていました。

はがれてしまったところは除去して、きれいになりましたが、防水機能が一部失われているということかもしれないので、使用時は気を付けます。

掃除が終わったら、元に戻します。

カバー部分を戻す

カバーを戻したところ、この時点ですでにきれいになっているのを実感

戻す作業は簡単です。

分解時と逆の手順で戻していきましょう。

・下部ツメ 4 箇所

・上部ツメ 6 箇所

・ネジ (DO NOT REMOVE) 1 箇所

カバー部分が元に戻ったら、キーキャップも戻していきます。

キーキャップを戻す

Only Ctrl+Z Keyboard

きれいになったキーキャップを戻していきます。

Ctrl+Z で一発で戻ればいいのにな~、とか思いながら(笑)

現実は甘くないですね。分解前に撮影しておいたキー配列を確認しながら、地道に戻していきましょう。

キーキャップをすべて元のキー配列通りにはめ終えたら、完了です。

お疲れ様でした!

完了

すべての作業を終え、PC デスクに設置しました。

かなりきれいになって、気持ちがいいです。

きれいになった REALFORCE でタイピングがいつもよりはかどりそうです。

REALFORCE キーボードは本当にいいキーボードなので、長く使っていきたいですね。

おまけ 1:やらかしかけた

へこんだ。。。(2 つの意味で)

この画像、カバー部分を外したところなのですが、少しへこんでしまっているのが分かると思います。

最初、「DO NOT REMOVE」のところのネジに気づかずに、ツメだけでカバー部分が外れると思い、けっこうぐいぐいやってしまった結果です。。

今も跡が残ってしまっています。。

破損とかにならず、本当によかったです。。

気をつけなはれや。

おまけ 2:キー配列思い出しゲーム

キーキャップを戻す際に、記憶を頼りに戻してみました。

「T」と「Y」、「Print Screen」と「Pause」が間違っていました。

「Print Screen」と「Pause」はまだしも、「T」と「Y」なんていつも使っているのにも関わらず、意外にも間違えてしまいました。

未来の自分を信用しないことが大事です(笑)

おまけ 3:作業中のご来客

気になるにゃー

キーキャップを外していたところ、お客様がいらっしゃいました。

気になっているご様子でしたが、キーキャップをお持ち帰られることもなく、キーキャップとお戯れになられておりました。

PC周辺機器カテゴリの最新記事